iPadのこの別のアプリが上にきてしまうやつ、うざったいですね。 右側の何かをタップしようとしたら、呼んでもいないのに出てきてしまう。マルチタスクが便利な時もありますが、普通にsafariを呼び出したい時にも最初にこうし
iPadのこの別のアプリが上にきてしまうやつ、うざったいですね。 右側の何かをタップしようとしたら、呼んでもいないのに出てきてしまう。マルチタスクが便利な時もありますが、普通にsafariを呼び出したい時にも最初にこうし
記事を書いていると、取材協力者などの外部の人間に内容をチェックしてもらう必要のある時がある。 そういう時に便利なプラグインが「Public Post Preview」だ。その名の通り、プレビューをパブリックに見せるプ
さくらインターネットで提供している「ラビッドSSL」の導入手順をメモ。 1)申し込み 申し込みはサーバコントロールパネルから行う。ますは右カラムのドメイン設定をクリック。 ↓ SSL化するドメインを選択して、証明書の登録
https(常時SSL)化した際、httpのURLでの外部リンクからのアクセスをhttpsにリダイレクトしてやる必要がある。SEOの積み重ねを引き継がないともったいないですし。 リダイレクト方法は、.htaccessへの
常時SSLにしないとiOSのアプリ内ブラウザで開けなくなるなどのアナウンスや、googleもSEO判定にSSL化を用いるようになるなど、一般的なサイトでもSSL(https)化せねばならない時代になりそうなので、とりあえ
Macのプリンタの設定のカスタマイズはやたらとわかりづらい。印刷関連ならウィンドウズの方が使いやすい。基本的には直感で操作できる優れたOSなのに、たまに全然直感的じゃない仕様になってる時がある。なんでなんでしょうね。 お
wordpressはデフォルトだと、記事の予約投稿は新規投稿時のみ可能だ。でも、すでに公開した記事の更新作業を予約したい時もある。例えば何かの販売ページで予約期間が終了した時に「予約終了」の文言を足す時のような。 そんな
Macのデフォルトの解凍ソフト「アーカイブユーティリティ」であるzipファイルを解凍した時、こんなメッセージが出て解凍できなかった。 この場合は、「StuffIt Expander」や「The Unarchiver」を使
Wordpressで「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」と表示されてしまった時の対処法をメモ。 WordPressのプラグインを更新中に、更新終わる前になんらかの操作をする時に発生することがある
コンタクトにしたから、いろいろかけられるのだな、と思い、JINS SCREEN(元JINS PC)のメガネを買ってみた。やはり仕事中は、PCに向き合う時間が長いので、少しでも負担が減ればいいと思い。 JINSのブルーライ