前回「Wordpress Popular Posts」というプラグインを紹介しましたが、これをカスタマイズすることで、各記事のカテゴリごとの人気記事をサイドバーに表示させることができます。 wordpressカスタマイズ
前回「Wordpress Popular Posts」というプラグインを紹介しましたが、これをカスタマイズすることで、各記事のカテゴリごとの人気記事をサイドバーに表示させることができます。 wordpressカスタマイズ
ブログでもウェブサイトでもサイトの回遊性と言いますか、UUあたりのPVを求めていくのは当然のことですね。 一つの記事だけでなく、できるだけ多くの記事を読んでもらった方が嬉しいですし。 ブログの場合、ウィジェットでサイドバ
WordPressでトップページやサイドバーに記事のサムネイルをきちんと表示させたい場合、各投稿にアイキャッチの画像を設定しておかないといけません。 でも僕、面倒なんでサボってました。。なのでテーマ変更して、サムネイル表
ショートコードで囲むだけでコンテンツの出し分けができるので簡単。 iOSだけに見せたいコンテンツ、Androidだけに見せたいものや、タブレットでアクセスがあったときだけ表示したいものなどがある場合オススメなプラグインで
これは簡単ですね。しかもエフェクトたくさん、サイズもグリッドも選び放題じゃないですか。 カスタムCSSにも対応してるし。 でもカスタマイズの知識なくても扱えますね、これなら。 WordPress › Camera sli
ブログの内部リンクも外部リンクもこのブログは基本的には別ウィンドウで開くように設定しています。 いつも別ウィンドウで開くにチェックを入れて毎回設定していたんですけど、もう面倒になったのでプラグインに任せてしまおうと決意。
特に何もいじってないし、Wordpressのサムネサイズもデフォルトの150x150のまま。 でもフェイスブックに記事投稿したら、きちんと大きなサムネイルで表示されました。 このブログのOGPの設定はOPen Graph
自分のブログを読者が手軽にKindleへ送信して後で読むためのボタンを簡単に実装できるプラグインです。 まずは、Wordpressのサイトからプラグインダウンロード。 WordPress › Kindle This «
About.meというサービスをご存知でしょうか。 ウェブ上にかっこいいプロフィールサイトを作れるサービスなんですが、いろんなソーシャルメディアのアカウントを連携させることができ、自分のウェブ上のポートフォリオのようなも
Movable Type 5のインデックス(トップページ)にページネーションでも追加しようと思い、プラグインを探す。 Movable Type 5に対応しているページネーション設置のプラグインはこちら。 静的ページ用ペー