Appleの創業者の1人、スティーブ・ジョブズの伝記映画である、『スティーブ・ジョブズ』の公式サイトがオープンしています。 映画『スティーブ・ジョブズ』公式サイト まだなにもコンテンツはありません。 Apple創業時に作
Appleの創業者の1人、スティーブ・ジョブズの伝記映画である、『スティーブ・ジョブズ』の公式サイトがオープンしています。 映画『スティーブ・ジョブズ』公式サイト まだなにもコンテンツはありません。 Apple創業時に作
特徴は各記事にDiggボタンとsaveボタンがついているところ。これでRSSで購読していて気になった記事を保存して後で読めます。
表のソーシャルブックマーク機能を連動でもしてるのかな、と思いきや特に連動していませんでした。全く同じ名前なのでややこしいなあ。
このRSSは日本製。京都のスタートアップ、Modelorが作ったで出来たてホヤホヤのRSSリーダーです。 ブラウザベースですが、iOSモバイル用のアプリもすでにリリースずみ。(iPad、Android用もリリース予定との
今週までの命のGoogleリーダーですが、国産のRSSリーダーアプリとしてかねてから評判の高かったSlyfeedがアップデートされて、Googleリーダーから独立したスタンドアローンのRSSリーダーとして生まれ変わりました。
3カラムが一番見やすいな、と思っていて、だからやはりReederで見るのが基本なんだけど、ブラウザで見るにあたってこれはいいな。
先週突如発表されたAOL Readerですが、ベータ版の招待が来ましたので早速使ってみました。
事の真相は僕が知る由もないので、考察してもしょうがないのですが、こうした突然にネットで悪意の的になるということは割と誰にでも起こりうることです。
この方のネット歴がどれほどなのか存じませんが、もしかしたらこういう大量の批判にされされる経験が少なかったのかもしれません。ネットの炎上事件の中でもかなり大きく、瞬間風速で一気に燃え上がった事件でしたので、慣れてない人には相当のインパクトがあったと思います。
本日(6/22)から公開開始となった攻殻機動隊ARISEですが、特別協賛にマイクロソフトの名前がありました。 そのマイクロソフトと攻殻機動隊の特別コラボとして短編映画が公開されています。 大手企業のイシミヤ・インダスタリ
7/1にGoogleリーダーが終了するのを受けて、いろんなところから続々とポストGoogleリーダーとして立候補するサービスが登場していますが、今度はAOLもこの分野への参入を決めたようです。 AOL、RSSリーダー市場
このところアメリカではVineのユーザーも投稿数も伸びているのですが、短い新たなスタイルの動画サービスがやはりソーシャルメディア時代の動画コンテンツの主役なのでしょうか。 そして、ツイッターのVineの成功を受けて、ライ
ブロガーはGoogleアドセンス命を握られている存在なので、こういうニュースに一喜一憂しなくてはいけません。 GoogleがGoogleアドセンス向けにスコアカードという新機能を発表しました。これは自分のサイトのパフォー