好影響が一方であり、別に一方では買い控え要因になってるのは当たり前なので、あまり意味のある発表ではない気がします。 そんなの当たり前だし。 YouTubeやニコ動が音楽購入に好影響、一方で買い控え要因にも~レコ協調査 –
好影響が一方であり、別に一方では買い控え要因になってるのは当たり前なので、あまり意味のある発表ではない気がします。 そんなの当たり前だし。 YouTubeやニコ動が音楽購入に好影響、一方で買い控え要因にも~レコ協調査 –
このブログのフッターにもコピーライトの表記をつけているんですけど、確認したら2012年のままでしたよ、ええ。 それはまずいと思って、最新の2013年にしたんですが、きっと来年も忘れるだろう、これはと思い勝手に更新してくれ
どうも、有料メルマガに対して神経過敏になっている人のブログがこちらになります。 しょうがないでしょう。昨年あんなことがあったんで。 週刊(だったはずの)有料メルマガが一ヶ月間配信されなかった件 さて、ブロマガが一般ユーザ
摘発されなきゃいけないわけではありませんので。 改正著作権法 3か月で摘発事例なし 著作権法が改正されて、インターネット上に投稿された海賊版の音楽や映画などをダウンロードした人に対する罰則の適用が始まってから3か月がたち
これは簡単でいいですね。 写真や絵などのイメージに著作権表示として透かし文字(ウォーターマーク)を入れたりすることがあると思いますが、フォトショップとかでやるのは何気に面倒。 僕はフォトショップが大変苦手です。 そんな僕
これはとても良い試み。 JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能になりました livedoor Blog 開発日誌 本日、「livedoor Blog」における、JASRAC管理楽曲の歌詞掲載に関する利用許諾契約を締結いたし
まあエルマーク自体にセンスを感じられないからな。ていうかエルに見えないからな。 日本レコード協会が、デジタル音楽配信の正規・非正規を見分けやすくするために制定したエルマークですが、新たに利用形態に応じて三種類のマークに増
この変化は歓迎すべきかな。 Twitter、削除要請ツイートを“削除”ではなく“非表示”に – ITmedia ニュース 米Twitterは透明性の向上を目的に、削除要請のあったコンテンツに関する対処方法を変
違法ダウンロードに罰則 著作権法案修正で合意 – 47NEWS(よんななニュース). 決まってしまいましたね。。。。 違法ダウンロードについては以前本館で書いたので、こちらを是非読んでください。 僕らは何のた