好影響が一方であり、別に一方では買い控え要因になってるのは当たり前なので、あまり意味のある発表ではない気がします。 そんなの当たり前だし。 YouTubeやニコ動が音楽購入に好影響、一方で買い控え要因にも~レコ協調査 –
好影響が一方であり、別に一方では買い控え要因になってるのは当たり前なので、あまり意味のある発表ではない気がします。 そんなの当たり前だし。 YouTubeやニコ動が音楽購入に好影響、一方で買い控え要因にも~レコ協調査 –
らしいですよ。YouTube的に気軽にニコ動に動画を投稿できるようになりました。 Androidから「ニコニコ動画」への投稿が可能に 株式会社ドワンゴと株式会社ニワンゴは5日、両社が運営する動画サービス「niconico
本日(2013/1/23)より、ニコニコ動画の提供するブログ&メルマガ&ePubサービス、ブロマガが一般ユーザーでもアカウントを作成することができるようになりました。(プレミアムユーザーのみです) ブロマガはニコ動の提供
どうも、有料メルマガに対して神経過敏になっている人のブログがこちらになります。 しょうがないでしょう。昨年あんなことがあったんで。 週刊(だったはずの)有料メルマガが一ヶ月間配信されなかった件 さて、ブロマガが一般ユーザ
ニコ動さん有料メルマガサービス、ブロマガが一般ユーザーにも開放され、誰でもメルマガ配信ができるようになります。 1月23日(水)よりブロマガユーザー解放! 昨年からサービスを開始し、会員数3万人を突破したニコニコチャンネ
サイバーエージェントも動画コンテンツの強化に動き出したのかな。 CA、ライブ動画配信サービス「AmebaStudio」の運営会社設立 サイバーエージェントは、ライブ動画配信サービス「AmebaStudio」を運営する子会
先日株式会社二ワンゴは、自社の運営するニコニコ動画の1サービスであるメルマガ配信プラットフォーム、ブロマガを一般ユーザーにも開放すると発表しました。 ブロマガは、ニコニコ動画の提供するメールマガジン配信プラットフォームで
ニコニコ超会議2の発表会の観覧に当選したので行ってきました。 ベルファーレ時代は行ったことありましたけど、ニコファーレは始めて。 入口はこんな感じでした。 ズラーっとながい列を並んで待つこと30分くらいで入場。入場待ちの
NEXUS7を購入して悲しかったことの1つが、ニコニコ動画を観れないというものでした。 公式アプリがなく、ブラウザで開いても上手くいかず。 Android 4.1だとフラッシュ非対応なので、ダメだったんですよ。 それでな
ライブ配信がどんどん手軽になっていくなあ。今度は単体でライブ配信可能なウェブカメラか。 [N] カメラ単体でUstreamが可能なウェブカメラ「Logitech Broadcaster Wi-Fi Webcam」 Bro