[PR]

Googleの自分のブログの検索結果に著者情報を表示させる方法

[PR]
例えば、Googleで検索した時にある記事がヒットしたとします。
それが現在はこんな風にだれがその記事の著者なのか、表示させることが可能です。
例えばこんな感じ。
自分のブログを所有している人は、必要に応じてですがこれを設定しておくといいでしょう。
 
早速僕も設定してみようと思います。
参考はGoogleウェブマスターの公式から。

検索結果内の著者情報

 

まずかGoogle+のプロフィールページを作成してください。
http://plus.google.com/me

著者情報はこのgoogleのソーシャルネットワークの情報を基に表示されます。
元々、G+はクローズドが基本なフェイスブックとは違う思想で設計されてるところがあって、
オープンで、かつ責任ある的なSNSを標榜 してます。

[PR]

こうして、プロフィールが検索結果に表示される、という仕組みもその延長戦上ですね。
なのでG+のプロフィールにはオープンにしても差し支えない情報だけを載せるようにしておいた方がいいです。

 

Google+のプロフィールが作成できたら、検索結果を表示させる設定に移ります。

方法は2つ。

1:確認済みのメール アドレスを使用してコンテンツを Google+ プロフィールにリンクする

この方法その1は、自分のブログ が独自ドメインを持っておらずブログと同じドメインのメールアドレスをもっているのが条件になります。

手順は以下の通り

  1. コンテンツと同じドメイン(たとえば wired.com)のメール アドレス(たとえば levy@wired.com)を保有していることを確認します。
  2. そのドメイン上で自分が公開している記事や投稿のそれぞれに、自分が著者であることを示す行(例: 「投稿 Steven Levy」、「著者: Steven Levy」)があることを確認します。
  3. 著者情報ページにアクセスして、メール アドレスを Google に登録します。このドメインで公開している記事や投稿の件数にかかわらず、この処理を行う必要があるのは 1 回だけです。このメール アドレスは、Google+ プロフィールの [投稿先] セクションに表示されます。メール アドレスを限定公開のままにする場合は、リンクの公開設定を変更します。
  4. どの著者データを Google がページから抽出できるかを調べるには、リッチ スニペット テスト ツールを使用してください。
2:コンテンツを Google+ プロフィールにリンクすることによって著者情報を設定する
独自ドメインを持っていない、または独自ドメインのメールアドレスを作っていない人はこっちの方法その2で設定してください。
手順は以下の通り。
  1. ウェブページから Google+ プロフィールへのリンクを、次のように作成します:
      <a href="[profile_url]?rel=author">Google</a>

    [profile_url] の部分を、次のように自分の Google+ プロフィールの URL に置き換えてください。

      <a href="https://plus.google.com/109412257237874861202?
       rel=author">Google</a>

    リンクには ?rel=author パラメータを含める必要があります。このパラメータが存在しない場合は、Google がコンテンツと Google+ プロフィールとを関連付けることができません。

  2. プロフィールから元のサイトに戻るための相互リンクを追加します。
    1. 編集画面の [投稿先] セクションを選択します。
    2. 表示されたダイアログの [カスタム リンクを追加] をクリックしてから、ウェブサイトの URL を入力します。
    3. 必要に応じて、プルダウン リストをクリックし、このリンクを公開する範囲を指定します。
    4. [保存] をクリックします。
  3. どの著者データを Google がページから抽出できるかを調べるには、リッチ スニペット テスト ツールを使用してください。